9月17日頃、津堅島に行ってみましたので次訪れるときのために欲しい情報をまとめました。
沖縄本島からフェリーで約30分。
津堅島は日帰りや1泊程度でサクッと楽しめる離島です。
もっと長く離島を楽しみたい場合は、石垣島ガイド記事 も参考にしてください。
津堅島への行き方|フェリーが唯一のアクセス方法
津堅島へ行くにはフェリー利用が唯一の方法です。
島に空港はなく、唯一の交通手段は沖縄本島・平敷屋港からの船便となります。
- 運航便数:1日5便
- 始発と最終は高速船(島民利用が中心)
- 観光客は日中の「フェリーくがに」を利用するケースが多い
- 所要時間:高速船は約12分、フェリーは約30分
- 快適さ:揺れが少ない「フェリーくがに」の乗船が安心


フェリー運賃
0歳~12歳 (小学生)までが子ども料金、13歳~は大人料金です。
| 船名 | 往復(大人) | 往復(子ども) |
| フェリーくがに | 1,240円 | 630円 |
| 高速船ニューくがに | 1,530円 | 790円 |
フェリーくがに 車両運賃表

N-BOXなど軽自動車でも約10,000円。港の駐車場は無料のため置いていくのがおすすめ。
| 車両の長さ | 往復運賃 | 代表的な車種例 |
| 3~4m | 10,000円 | 軽自動車(ホンダN-Boxなど) |
| 4~5m | 13,000円 | コンパクトカー(トヨタ・ヤリスなど) |
| 5~6m | 17,300円 | ミニバン・SUV(トヨタボクシーなど) |
| 6~7m | 22,200円 | 大型ワンボックス(トヨタ・ハイエースなど) |
| 7~8m | 26,500円 | マイクロバス・特大車両 |
フェリーくがに バイクまたは自転車運賃
| 種類 | 往復運賃 |
| 自転車 | 400円 |
| 原付自転車 | 860円 |
| 二輪自動車 | 1,280円 |
片道運賃は半額になります。

2025年9月27日時点の料金です。
詳細は公式サイトをご確認ください。
時刻表
時刻表(平敷屋港発)
平敷屋(沖縄県うるま市側)から津堅島への時刻表は下記のとおりです。
| 船種 | 出発時刻 | 到着時刻(目安) |
| 高速船フェリー | 7:30 | 7:45 |
| フェリーくがに | 9:00 | 9:30 |
| フェリーくがに | 11:00 | 11:30 |
| フェリーくがに | 14:00 | 14:30 |
| 高速船フェリー | 17:00 | 17:15 |
時刻表(津堅島発)
津堅島から平敷屋(沖縄県うるま市側)への時刻表は下記のとおりです。
| 船種 | 出発時刻 | 到着時刻(目安) |
| 高速船フェリー | 8:00 | 8:15 |
| フェリーくがに | 10:00 | 10:30 |
| フェリーくがに | 12:00 | 12:30 |
| フェリーくがに | 15:00 | 15:30 |
| 高速船フェリー | 17:30 | 17:45 |

2025年9月29日時点の情報です。
最新情報はうるま市 船舶時刻表または神谷観光HPをご確認ください。
津堅島フェリーの発着港「平敷屋港」周辺情報
平敷屋港は下記場所にあります。
beji cafe
平敷屋港から車で2分、徒歩で12分ほどの距離にあるカフェ。
営業時間はAM 7:30-17:00と、津堅島行き1便目に乗船する前に寄ることができます。
最新情報はbeji cafeさんのInstagramから。

マンゴージュースやドラゴンフルーツを使ったスムージーが美味しそう!
夏バテ対策にもいいね。
麺屋 丸翔
営業時間はAM 11:00~14:30なので、津堅島へ向かい際の少し遅めの朝ご代わりに寄ることができます。
最新情報は麺屋 丸翔さんのInstagramから。


別皿の三枚肉は炙られていて香ばしい匂いがするよ!

観光客に人気があるので夏の繁忙期には駐車場で待つことが多いです。
予約はありませんでした。
平敷屋周辺の宿泊施設
うるま市、津堅島周辺には様々な観光名所があります。
うるま市、浜比嘉島、伊計島などを観光したあとは、前泊して津堅島を日帰りで楽しむもありです!
うるまドーム沖縄
うるまドーム沖縄はうるま市街から平敷屋港までの道中にある海が見えるホテルです。
アガリメージョー
アガリメージョーはカフェに併設されたおしゃれな宿泊施設です。
はなりびら
はなりびらはうるま市街から橋で繋がった島、伊計島にある贅沢なホテルです。
静かな伊計島で露天風呂ときれいな海を楽しめます。
津堅島ってどんな場所?
自転車で数時間で巡れるほどの小さめの島でニンジンが名産!
日帰りでのマリンアクティビティや、音楽ライブと夕日を見ながらBBQをする特別な宿泊体験も楽しめます。
津堅島内の移動手段
現在、港からビーチなどに向けたタクシーが実証運行中です。(2025年9月29日時点)
1番安いのが乗り合いタクシー300円ですが、自由に行動できるレンタサイクルやレンタルキックボードもおすすめです。
| 店名/運営 | 移動手段 | 料金 |
| cafe TSUKEN | 自転車 | 1日 1,000円 |
| あずま商店 | 自転車 | 1日 500円 |
| しぶみや食堂 | 電動キックボード | 1時間 1,500円~ |
| うるま市(実証実験) | 乗り合いタクシー型 | 1回 300円 |
| うるま市(実証実験) | 貸し切りタクシー型 | 90分 5,400円 |
津堅島の電動モビリティの15分前からのご予約が必要です。
ご予約のお電話番号は【津堅島の公共交通】有償実証開始のお知らせからご確認ください。
※大きな荷物がある場合は送迎付きの宿泊施設を活用するのがおすすめ
※電動モビリティの実証運行予定期間は2026年1月31日まで

2025年9月29日時点の情報です。
最新情報は津堅島港の看板やSNSからご確認ください。
津堅島のお店とスポット
しぶみや食堂
しぶみや食堂 Google Map
沖縄そばを中心として食堂屋さんですが電動キックボードもレンタルできます
電動キックボードは1時間1,500円からとなっています。
cafe TSUKEN(MARINBLUE)
cafe TSUKEN(MARINBLUE) Google Map
津堅港までの無料送迎とレンタサイクルがあります。
こちらのレンタサイクルは1日利用レンタルのドリンク付きで1,000円です。
営業時間は9:30~17:00で、アイスクリームやパフェもあるので暑い時期にはおすすめです。
詳細はホームページをご確認ください。
あずま商店
あずま商店 Google Map
島民が中心に利用する商店で、観光者向けの自転車はこちらでレンタルできます。
※2025年9月1日~9月30日はレンタサイクルが臨時休業です。
ヤジリ浜
ヤジリ浜 Google Map
トゥマイ浜はアクティビティメインのビーチですが、ヤジリ浜ではゆっくりした時間を過ごせます。
VlogerやYoutuberによる南の島ならではの撮影はヤジリ浜がおすすめです。
トゥマイ浜
トゥマイ浜 Google Map
津堅島シークルーズと神谷荘と同じ場所にあるのがトゥマイ浜です。
バナナボートなどのアクティビティが楽しめる活気のあるビーチで、シャワーやトイレもあり、食事も可能な場所なので利便性は抜群です。
ヒガ岬
ヒガ岬 Google Map
きれいな砂浜が続く津堅島の北西端と岬です。
潮が引いているときはトゥマイ浜から砂浜に沿って歩いて行くことができます。
ニンジン展望台
ニンジン展望台 Google Map
2025年9月現在はニンジン展望台は改修工事中です。

工事は10月31日(金)には終わる予定なので、見たい方それ以降の来島がおすすめです。
ですが、津堅島の魅力は展望台だけではなく自然の景色や人柄だと思うのでいつでもおすすめです!

最新情報は沖縄しまさんぽさまの「外周補修工事のお知らせ」から、
工事の詳細はうるま市 津堅島農業再生・活性化プラン資料から確認できます。
自販機設置場所
津堅島はコンビニや大型スーパーがないため、飲み物の購入場所は限られています。観光やアクティビティを楽しむ際には、事前に調達しておくと安心です。
特に夏場は強い日差しと高温で熱中症のリスクが高まります。こまめな水分補給のために自販機の場所とお店の場所は把握しておきましょう。
- 自動販売機の設置場所
- 平敷屋港
- 津堅島港
- 宿泊施設「神谷荘」 前に2台
- 島内の道路沿いに2〜3台
津堅島の宿泊場所
民宿神谷荘
津堅島で魅力たっぷりな発信をしているのが 「おじーの残した民宿 神谷荘」
Instagramでは神谷荘だけなく津堅島の発信が盛んで、投稿を見ているだけで島での魅力にどっぷり使った気分になれます。
コロナ渦の観光客減から始まった「津堅島音楽ライブ配信」は今も継続中です。
12時から神谷荘のレストラン内で開催されるので、楽しいランチタイムが楽しめます。
少しでも気になった方はライブ配信スケジュールから過去の様子をご確認ください。
夕日が沈むきれいな海を前に贅沢なBBQも楽しめます。
BBQが苦手な方にはレストランで食事可能なので安心です。
価格は9,000円~11,000円で宿泊費と夕食、朝食代が含まれているのでかなりお得な価格帯です。
宿泊プランは公式HPをご確認ください。
楽天トラベルでの予約はこちら
民宿おうち-Ouchi- 津堅島
Instagramでの発信が主で、宿泊の際は確認するのをおすすめします。
民宿おうちの特徴はなんといっても1軒家が丸ごと宿泊場所ということ。
そのため1日1組限定となります。
オーナーによるアテンドもついて、夕食と翌日朝食までついての贅沢な宿泊体験です。
学生さんにおすすめなのが、「おてつだい旅プラン」 です。
少し草刈りなどのお手伝いは必要ですが 7,000円という価格で夕食と翌日朝食がついて津堅島のビーチも楽しむことができます。
| プラン名 | 大人料金 | 小人料金 | プランの特徴 |
|---|---|---|---|
| 津堅島丸ごとプラン | 40,000円 | 32,000円 | 2泊3日セット料金、アクティビティ体験込み |
| 基本プラン | 13,000円 | 9,000円 | 1泊あたりの料金、シンプルな宿泊プラン |
| おてつだい旅プラン | 7,000円 | 設定なし | 1日2時間程度のお手伝いで割安、学生向け |
※予約はDMか直接のお電話となります。
津堅島の名産
津堅島は「キャロットアイランド」と呼ばれるほど、にんじんの名産地として知られています。さらに周囲の海ではもずく養殖も盛んです。
宿泊施設にお土産として販売されていることもありますが、近くのうるマルシェには地域の特産品が集まっているためおすすめです。
津堅にんじん
温暖な気候とミネラル豊富な土壌で育つ津堅にんじんは、甘みが強く栄養価が高いのが特徴です。粉末タイプの「にんじんパウダー」はお土産にもぴったりです。
津堅にんじんパウダー(津堅ファーム)
津堅にんじんサイダー
津堅島もずく
透明度の高い海で育つもずくは、歯ごたえが良く風味豊か。生もずくや塩蔵もずくのほか、もずくスープや佃煮など加工品も揃っています。
津堅島水産公式サイト
那覇空港から津堅島(平敷屋港)までのアクセス手段
那覇空港から津堅島(平敷屋港)までは車で1時間~1時間半ですが、朝や夕方の混雑に巻き込まれると2時間近くかかることがあります。
平敷屋港から津堅島へフェリーで30分かかることを考えると、那覇周辺から訪れる際は7:00頃出発しても9:00の便に乗れるか怪しいラインです。
那覇から訪れる際は遅くても6:30には出発されることをおすすめします。
津堅島を最大限楽しむにはうるま市近辺での前泊がおすすめです。
津堅島の年間スケジュール
津堅島では時期によって島の活発さが異なります。
特にニンジンともずくの収穫期は島民も多く比較的賑わっていますが、それが終わると観光客中心の時期になります。
- ニンジン収穫期:1月〜5月(ピークは2〜4月頃)
- もずく収穫シーズン:3月〜初夏(春〜5月頃が盛期)
- 海水浴・ビーチ遊びシーズン:3月末〜4月頃スタート → 10月頃までが目安
津堅島での注意点
津堅島は観光スポットであると同時に、島の人々が日々の暮らしを営む場所でもあります。
最低限のマナーを持って最大限楽しみましょう。
- 水着はビーチだけで
海では水着で過ごして大丈夫ですが、島内の道や集落には生活する島民もいるため。島を歩くときは、Tシャツや羽織りものを着て移動しましょう。 - お店は予約をしてから
島の食堂やカフェは席数が限られていることも。特に観光シーズンは混み合いやすいので、事前に予約しておくとスムーズに楽しめます。
よくある質問(FAQ)|津堅島フェリーQ&A
Q. フェリーは予約が必要ですか?
A. 個人利用の場合は予約不要で当日乗船できます。ただし団体利用(15名以上)は事前予約が必要です。15分前には乗船が始まるため30分前にはチケットの購入をおすすめします。
Q. フェリーが欠航することはありますか?
A. 台風や強風時には欠航する場合があります。最新情報は神谷観光の運行状況をご確認ください。
Q. 車を島へ持ち込んだ方がいいですか?
A. 車両航送は往復で1万円以上かかるため、ほとんどの観光客は港の無料駐車場に車を置き、レンタルの自転車やタクシーで島内を移動します。
Q. 那覇空港から平敷屋港までのアクセスは?
A. 車で約70分~90分、レンタカー利用が一般的です。
Q. 島内の移動はどうすればいいですか?
A. レンタサイクル(1日500円~)、電動キックボード(1時間1,500円~)、うるま市の実証運行タクシー(300円~)が利用できます。宿泊施設の無料送迎を利用できる場合もあります。
Q.ビーチで泳げる期間はいつですか?
A.津堅島のビーチ遊泳シーズンは、沖縄全体の傾向と同じく3月末〜4月頃に海開きが行われ、10月頃まで楽しめます。ただし天候や海況により遊泳が制限される場合があります。
Q. 島内を水着で歩いてもいいですか?
A. ビーチでは水着で過ごして構いませんが、集落や聖地など生活の場では控えましょう。Tシャツや羽織りを着て移動すると安心です。
Q. 島のお店は予約なしでも利用できますか?
A. 島内の食堂やカフェは席数が限られている場合があります。特に観光シーズンは混み合うので、事前予約がおすすめです。


コメント